備中松山城 岡山県高梁市
日本三大山城のひとつ、備中松山城(びっちゅうまつやまじょう) 登城坂の周囲は高さ10m以上の巨大で切り立った岩壁、そびえ立つ姿は壮観です 月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅標高430mの臥牛山頂上付近に建つ天守備中松山城は「現存12天守」の一つで、天守が現存する唯一の山城・・白い漆喰塗りの壁と黒い腰板のコントラスト、空の青に映える展望台からの眺め日本三大山城は、岩村城(岐阜県...
続きを読む吉備津神社と吉備津彦神社 岡山県岡山市
吉備津神社(きびつじんじゃ)を参拝です 備中国の一ノ宮 国宝本殿・拝殿、特徴的な2つの入母屋360mにも及ぶ回廊は自然の地形の上に建てられ、微妙な起伏があります月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅吉備津神社だけお参りするのは「片参り」・・ 吉備津彦(きびつひこ)神社も参拝しました鳥居からまっすぐに続く参道池の向こうに厳かな雰囲気の中に吉備津彦神社が鎮座旅の出会いに感謝です良い一日を...
続きを読む雨の姫路城と考古園 兵庫県姫路市
小雨のなかの姫路城 姫路城の特徴は何と言っても白漆喰で塗られた白い城壁シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる・・月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬晴天に浮かぶ姫路城の白さも良いですが、雨の日もまたしっとりと引き立つ感じ菱の門(ひしのもん)考古園雨に洗われた緑が生えて、また違った趣が・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあり...
続きを読む花山院菩提寺 兵庫県三田市尼寺
西国三十三ヶ所 番外 花山院菩提寺(かざんいんぼだいじ) 兵庫県三田の山の上に有る花山法王の菩提寺山門をくぐると本堂月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅鐘つき堂の展望台から眼下に有馬富士を望む、素晴らしい眺望です御詠歌有馬富士 麓の霧は海に似て 波かと聞けば 小野の松風加護の木、落ちている木の皮にご加護がある・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪...
続きを読む西国三十三所 一乗寺 兵庫県加西市
西国三十三所 第26番札所 法華山一乗寺 (いちじょうじ) 加西市街から車で約15分ほど、つづら折りの山道を抜けると法華山一乗寺へ 国宝三重塔石段をあがると国宝三重塔が眼前に現れる本堂から見下ろす三重塔もまた絶景月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅御詠歌春は花 夏は橘 秋は菊 いつも妙なる法の花山本堂の天井にはびっしりと打ち付けられた江戸時代のものという木札(納め札)が・・・本堂...
続きを読むスイス 旅の風景一覧
スーベニアスプーンで世界遺産を巡る スーベニア・スプーンを収集、コレクションしてます数えてみれば57本です、これで収束でしょうスーベニアスプーンとは・・観光地の地名などが入ったお土産スプーン、コレクション専用ラックに入れて楽しみますスイス旅行で購入したスーベニアスプーンはこちら、3本です スイスお気に入りはキューブがはめ込まれてるスーベニア・スプーンスイスの国花は「エーデルワイス」ディアボレッ...
続きを読む