ツェルマットの夕暮れ ⑤
ツェルマットの夕暮れ、明日はスイスを離れます 最後の夜は食事が付いてないため外のレストランを予約チーズフォンデュとフォンデュ・シノワーズなど、それにワインをしっかりと堪能 (写真なし)もうすぐ21時、ヨーロッパの日没は本当に遅い夕食後、ほろ酔い気分で昨日朝焼けを観た橋まで二人で散策月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(7日目)そのおかげで夕焼けのマッターホルンを鑑賞できましたマッターホル...
続きを読むマッターホルン・ハイキング ④
マッターホルン・ハイキングです ゴルナーグラート登山列車でローテンボーデン駅まで一区間だけ下ります 車窓風景、ここでもサイクリングとは驚きです ローテンベルグ駅に到着ここから2時間ほど次のリッフェルベルク駅までハイキングです リッフェル湖に映ったマッターホルン風があると旨く映らないもの逆さマッターホルン、その雄大さに圧倒されました、感謝の一言です月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(...
続きを読むゴルナーグラート展望へ ③
ホテルから歩いて数分で始発駅です ゴルナーグラート登山鉄道に乗って標高3089m地点にある展望台へ向かいます 登山電車はレールの中央にギザギザの歯車レールが着いているアプト式ラックレールトンネルがない路線で車窓からじっくりとスイスアルプスの絶景を楽しむことが出来る40分で終点のゴルナーグラート駅に到着ですマッターホルンとゴルナーグラート展望台月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(6日目)400...
続きを読む朝焼けのマッターホルン ②
シャモニーからマッターホルンを望む街、ツェルマットへ ツェルマットは環境保護のためバスや車が乗り入れることができない スーツケースを持って一駅区間、テーシュ駅で列車に乗り換えです月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(6日目)ツェルマット市内は歩いて一回りできるぐらいの小さな街でもとにかく凄い観光客どこも窓辺の花が美しい泊まりはツェルマットで2連泊「ホテル・アレックス」翌朝です朝焼けの...
続きを読むエギュー・ディ・ミディ展望台へ ①
フランス領シャモニー、ヨーロッパの最高峰モンブランの山麓のリゾート地 ロープウェーでエギュー・ディ・ミディ展望台へ見上げると恐ろしい場所に建つ展望台途中で一度ロープウェイを乗り継ぎます、約20分でアッと言う間に白銀の世界展望台の標高は3842m、今回の4つの展望台では最高の標高月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(5日目)眼下にモンブラン、シャモニー針峰群など大パノラマが広がるエギュー・デ...
続きを読む