スイス 旅の風景(後編) です 首都ベルンの散策
セピア色をした旅の思い出 スイス 旅の風景(後編) になります 「アルプス4大名峰を巡る絶景鉄道の旅、8日間」 しばらくの間、良ければお付き合いをお願いします後編の始まりは首都ベルンにあるバラ公園の散策から川沿いからベルン旧市街地を一望 月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(5日目)ベルン旧市街地の散策時計台のからくり首都ベルンからフランス領シャモニー、エギュー・ディ・ミデ...
続きを読む湯上り処「月見台」から 三重県菰野町
湯の山温泉のお宿に湯上り処「月見台」があり、ゆっくり星空撮影を楽しむ 少し雲が流れましたがお宿で飲んで「月見台」で星空鑑賞これ以上の贅沢はない「空に星があるように」 荒木一郎 大好きな歌、幾つになっても心に残っている名曲です空に星が あるように ♪浜辺に砂が あるように ♪ボクの心に たった一つの ♪小さな夢が ありました ♪たまには星を愛でるのも良いですね月日が経つのは早いもの撮影 22年8月中...
続きを読む雨の洲原神社 岐阜県美濃市
洲原神社 (すはらじんじゃ) 岐阜から郡上八幡方面に向かう途中 、何度も立ち寄るお気に入り神社 月日が経つのは早いもの撮影 22年8月下旬 苔生した太鼓橋、そして境内の杉の大木が神聖な雰囲気を醸し出して心を落ちつかせる本殿は長良川に向かって建てられ、威厳を感じる楼門から川の景色が飛び込んでくる川の中州にあるのが洲原神社の神の岩です洲原神社は白山に詣でる人々が最初に訪れる神社として建てられた・・旅の出会...
続きを読む美濃うだつの街散策 岐阜県美濃市
美濃は1300年の歴史を誇る美濃和紙の産地です、そして「うだつ」の上がる街並み 富の象徴、立派な「うだつ」です月日が経つのは早いもの撮影 21年8月上旬なまこ壁土蔵などに用いられる日本伝統の壁塗りの様式の一つ小坂酒造に立ち寄ります代表銘柄「百春(ひゃくしゅん)」の文字が入った大きな暖簾をくぐれば、一瞬にして時代を越える・・・江戸情緒あふれる店内、最高に雰囲気が良いさらに奥に入ると蔵があり、その中はギ...
続きを読む乗鞍岳 ライチョウ親子に遭遇
登山道のすぐ脇でライチョウ親子に遭遇です のんびり親子でエサをついばむ ライチョウのヒナは5匹、親鳥が子に寄り添って見守る姿が微笑ましいヒナがピヨピヨと歩き回り親鳥がじっと見守る月日が経つのは早いもの撮影 21年7月下旬ライチョウが登山道の近くにいるのは、猛禽類などライチョウを狙う外敵たちが嫌う「人間」が通るのも理由のひとつになっているらしい・・・旅の出会いに感謝です良い一日...
続きを読む