2023年07月 | page 1 | よこ☆旅と写真のつれづれ日誌

よこ☆旅と写真のつれづれ日誌

~ 旅行や写真のこと その他つれづれなるままに 撮り貯めた写真の整理をしながら 書きとめます ~

乗鞍岳 お花畑遊歩道の散策

ほおのき平駐車場からシャトルバスに乗車  乗鞍岳畳平(標高2702m)の気温は13度    高山植物を楽しめるお花畑遊歩道を散策です 月日が経つのは早いもの撮影 21年7月下旬 乗鞍岳で出会った高山植物「ミヤマキンポウゲ」高山植物の女王様「コマクサ」白い絨毯の「ハクサンイチゲ」茶褐色の華麗な「クロユリ」お花畑を散策して乗鞍岳ハイキングへ向かいます追記:現在、ほおのき平駐車場からのシャトルバスは22...

続きを読む

長良川鵜飼の鑑賞 岐阜市左岸から

長良川鵜飼を楽しむ方法は2通り・・  一つは船に乗って間近に鵜飼を楽しむ方法  もう一つは、岸から長良川鵜飼を観賞する方法、今回は長良川左岸から鑑賞(無料)さすがに画質が悪いので雰囲気だけでも・・鵜匠の手縄さばきも確認できます月日が経つのは早いもの撮影 22年7月下旬鵜飼舟と観光舟6艘の鵜舟が同時に同じ方向へと下る総がらみ、一気に鮎を追い込むクライマックスです岐阜城もライトアップ、青色は平和を象徴する...

続きを読む

郡上八幡の街を散策 岐阜県郡上市

郡上八幡の街を散策、郡上城がそぶえ立つ街 昭和8年に再建された日本最古の木造城   緑に囲まれた郡上八幡城、久しぶりに訪れました天守閣から一望できる城下町や山並み、街の真ん中を流れるのが吉田川この吉田川は鮎の友釣りが盛んです月日が経つのは早いもの撮影 22年7月中旬 川辺に降りて散策すれば、合歓の花・・そして郡上八幡と言えば郡上踊り、今年は4年ぶりに通常開催されます郡上のナ〜♪  出て行く時は (ハァ ソン...

続きを読む

サンコウチョウを求めて

野鳥撮影  健康保持増進です、近くの公園を散歩中に遭遇した野鳥を撮影するスタイル   少しずつですが、近所の公園から少し離れた公園へ今回は特別、目指すはサンコウチョウ 目の周りとくちばしはコバルト色、そして長い尾、憧れのサンコウチョウです願いがかないました近くで確かに・・ホイホイホイと聞こえて、一瞬でしたが撮影成功、しかし枝が邪魔してる撮影 23年6月下旬 ながら川ふれあいの森尾が短いのでメス次の日...

続きを読む

北海道 旧国鉄士幌線など

1987年に廃線した旧国鉄士幌線アーチ橋梁群を巡りました  国鉄士幌線・糠平駅跡(しほろせん・ぬかびらえき)月日が経つのは早いもの撮影 15年6月上旬 ぬかびら廃線の線路を散策、自然の中を歩くことは気分が良いタウシュベツ川に架かるタウシュベツ川橋梁(通称めがね橋)です幻の橋と言われる・・糠平湖の水かさが増える6月頃から湖面に沈み始め、8月頃には湖底に沈む・・国鉄士幌線・幌加駅跡(ほろかえき)第五音更川橋梁(...

続きを読む

北海道ガーデン街道

北海道の代表的な美しい8つのガーデンが集中  大雪〜富良野〜十勝を結ぶ全長約250㎞の街道  北海道ガーデン街道です   大雪山旭岳ロープウェイの山麓駅水芭蕉とエゾノリュウキンカの大群落に迎えられました・・月日が経つのは早いもの撮影 15年6月上旬そこから富良野、真鍋庭園、十勝千年の森、紫竹ガーデン、十勝ヒルズなどを巡る 十勝千年の森ではセグウェイを体験して、広大な森を散策です紫竹ガーデン青い池と白ひげ...

続きを読む

大雪山 旭岳ロープウェイ

大雪山旭岳ロープウェイで姿見駅へ  約10分の旅で一面が雪で覆われた別世界です      月日が経つのは早いもの撮影 15年6月上旬 長靴に履き替えていざ出発姿見の池・夫婦池、すり鉢池と約1時間半の雪山散策ですカムイミンタラと呼ばれる 「神々の遊ぶ庭」今宵のお宿で・・これで乾杯です旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます これからもよろしくお願い...

続きを読む