ディアボレッツアの氷河鑑賞①
いよいよスイス旅の始まり ロープウエーでディアボレッツア展望台(標高3000m)へ 降り立てば目の前にはディアボレッツア氷河、そしてアルプス山脈、ピッツベルニナやベルニナ山脈が広がりますピッツベルニナは標高4000m強のスイス4大名峰の一つ、晴天の中で眩しく輝く月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(2日目)展望台ショップでハイネケンビールを購入、値段は8フラン、何もしないでただ氷河を眺...
続きを読むスイス 旅の風景です
セピア色した旅の思い出 スイス 旅の風景「アルプス4大名峰を巡る絶景鉄道の旅、8日間」 しばらくの間、良ければお付き合いをお願いします飛行機の車体を飾るエーデルワイズ月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬スイス旅行の始まりはチューリッヒ空港から車窓空港から210km離れているサンモリッツまで移動ですサンモリッツのホテルは「ラウディネラホテル」で2連泊翌日、ディアボレッツア展望台に向う途中にモンテラッテ...
続きを読む岐阜公園の庭園 ジャガの花
岐阜公園 ジャガの花と御手洗滝 女神の噴水 月日が経つのは早いもの撮影 22年4月上旬・下旬 22年5月上旬ナンジャモンジャの木「木がまるで白い雪に覆われたような美しい姿」と言われます・・金華山ロープウェイから降りるとすぐ右手にリス村がありますが、岐阜公園や金華山ではときどき野生のリスを見かけます旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます これから...
続きを読む岐阜公園の庭園 春秋風景
岐阜市の中央に位置する金華山 その山麓の岐阜公園にある日本庭園「信長の庭」です月日が経つのは早いもの撮影 22年4月上旬 ほか庭園の岩の上にシロハラが・・ここ日本庭園「信長の庭」の秋景色がまた良い、季節ごとに美しい庭園です撮影 22年11月下旬信長居館跡、戦国時代に斉藤道三公や織田信長公の居館があった場所・・三重の塔 、金華山ロープウェイ乗り場のすぐ近く旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ...
続きを読む奥の細道むすびの地 岐阜県大垣市
大垣は松尾芭蕉の俳諧紀行「奥の細道」の終着点 江戸から陸奥への旅を終えて故郷の伊賀上野へと船出した場所・・奥の細道むすびの地、何度も訪れてる水門川遊歩道です月日が経つのは早いもの撮影 20年4月上旬 ほか舟下り舟に乗って桜を愛でる、水門川両岸に桜の木があり満開の桜がはらはらと散る自噴水大垣市は地下水が豊富に湧き出る、別名「水都(すいと)」最後は大垣城旅の出会いに感謝です良い一日を・・・にほんブロ...
続きを読む高桑星桜 徒然なるままに
高桑星桜は花弁が尖り、花の形が星形 そして宇宙帰りです 2008年11月「桜の種を宇宙に飛ばそう!」の企画に全国から14種類が選ばれ、高桑星桜は「エンデバー号」で宇宙に打ち上げられました・・月日が経つのは早いもの撮影 22年4月上旬 岐阜市柳津町高桑徒然なるままに・・・ セカンドライフ(第二の人生)もこの4月から2年目に突入・・そしてブログを公開して5月で2年達成、皆さんのおかげで楽しく...
続きを読む