大台ヶ原ハイキング旅 奈良県
大台ヶ原最高峰の「日出ヶ岳」、立ち枯れた風景の「正木ヶ原」、「牛石ヶ原」などをめぐる初心者コース(東大台コース)に初挑戦 ここは大台ヶ原駐車場、国道から大台ヶ原ドライブウェイに入り17㎞ほど狭い道を走る1年400日雨が降るといわれている大台ケ原・・・風もなく晴れ時々曇り空の天気に恵まれました月日が経つのは早いもの撮影 20年7月上旬 大台ヶ原ハイキングと吉野山散策日出ヶ岳展望台正木ヶ原 トウヒ広い丘に...
続きを読む西国三十三所 粉河寺 和歌山県
西国三十三所・ 第3番札所 風猛山・粉河寺(ふうもんざん・こかわでら) 本堂前の枯山水庭園、石組みにソテツやサツキを合わせた枯山水に圧倒される御詠歌父母の 恵みも深き 粉河寺 ほとけの誓ひ たのもしの身や月日が経つのは早いもの熊野三山・西国巡礼の旅 最終編 撮影 18年5月下旬この旅で巡った西国三十三所は3ヶ所第1番札所 青岸渡寺 第2番札所 金剛宝寺 第3番札所 ...
続きを読む近畿地方 旅の風景 For myself
旅の足跡 ブログ備忘録です 近畿地方 旅の風景 滋賀県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 ・・・・・・・・・・・・・・・・滋賀県 旅と写真のブログ記事一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三重県 旅と写真のブログ記事一覧・・・・・・・・・・・・・・・なばなの里青の絨毯のようなネモフィラの風景ネモフィラとバラ観賞 な...
続きを読む西国三十三所 金剛宝寺 そして根来寺へ 和歌山県
西国三十三所 第2番札所 紀三井山・金剛宝寺(きみいさん・こんごうほうじ)御詠歌ふるさとを はるばるここに 紀三井寺 花の都も 近くなるらん月日が経つのは早いもの熊野三山・西国巡礼の旅 続編 撮影 18年5月下旬根来寺(ねごろじ)国宝の多宝塔は日本最大の多宝塔・・といわれ、優雅なたたずまいそして奥ノ院がさらに雰囲気が良い旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ...
続きを読む西国三十三所 青岸渡寺 和歌山県
西国三十三所 第1番札所 那智山・青岸渡寺(せいがんとじ) 大門坂を上り、熊野那智大社、青岸渡寺、那智の滝を巡る 御詠歌補陀洛や 岸打つ波は 三熊野の 那智のお山に ひびく滝津瀬青岸渡寺、足場を組まれて工事中でした・・月日が経つのは早いもの熊野三山・西国巡礼の旅 続編 撮影 18年5月下旬青岸渡寺 三重塔あまりに有名、本堂後方に那智の滝との調和が美しい朱色...
続きを読む熊野三山を巡る 和歌山県
紀伊山地の東南部で神々の霊が隠れ籠る、相互に20~40㎞離れた独自の聖域・・・ 熊野那智大社、熊野速玉大社、熊野本宮大社の熊野三社を巡る 熊野那智大社熊野速玉大社月日が経つのは早いもの熊野三山・西国巡礼の旅 続編 撮影 18年5月下旬熊野本宮大社大斎原(おおゆのはら)高さ33.9m幅42mの日本一の大鳥居、熊野本宮大社の原点・・・熊野三山に乾杯です旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ に...
続きを読む熊野古道 大門坂 和歌山県・那智勝浦町
石畳が美しい大門坂 熊野古道の雰囲気で満点 古道の両側に夫婦杉がそびえ立ち、新緑と風がここち良い ここ大門坂を上り、熊野那智大社、青岸渡寺、那智の滝へ向かいます月日が経つのは早いもの熊野三山・西国巡礼の旅 続編 撮影 18年5月下旬この旅の途中に「瀞峡観光ウォータージェット船観光」ジェット船は数年前から運休や休止、この4月1日から小型船で新たに「瀞...
続きを読む