花の窟神社と神倉神社 三重県熊野市・新宮市
花の窟神社(はなのいわや) 日本書記に登場する日本最古の神社 熊野灘に面した高さ約45メートルの巨岩である磐座(いわくら)がご神体です手水舎のすぐ横にある大きな丸い石ご神体である磐座(いわくら)から落ちてきた・・・と伝えられている月日が経つのは早いもの熊野三山・西国巡礼の旅 続編 撮影 18年5月下旬「花の窟神社」の巨岩は〈陰石〉、そして次の「神倉神社...
続きを読む鬼ヶ城 三重県熊野市
鬼ヶ城(おにがじょう) 伊勢志摩から始まるリアス式海岸の南端で、熊野灘を一望できる鬼の千畳敷(せんじょうじき) 月日が経つのは早いものしばらく熊野三山・西国巡礼の旅です 撮影 18年5月下旬この場所から見る青い空、青い海はまさに絶景です約1.2km続く凝灰岩の大岸壁から熊野灘を一望、断崖絶壁で凄い迫力雄大な光景が目の前に広がる旅の出会いに感謝です良い一...
続きを読む白山平泉寺 福井県勝山市
白山平泉寺(へいせんじ) 白山信仰の越前側の拠点寺院 苔寺とも呼ばれ、境内は一面に緑のじゅうたんが敷かれたように美しい月日が経つのは早いもの撮影 19年5月上旬・18年9月下旬苔が一面に敷かれた境内を散策です女性ボランティアから歴史などの説明を受ける・・一帯は、最盛期の戦国時代には8000人もの僧兵がいたとか・・・訪問時期など順不同ですが、白山信仰の中心的な神社3ヶ所を参拝したこ...
続きを読む長滝白山神社と長滝寺 岐阜県郡上市
白山信仰の中心的な神社 神仏習合の形態をそのまま 参道から左側が長滝寺、奥が長滝白山神社です 撮影 22年4月中旬 郡上市白鳥町 金剛童子堂の左ねじの木脇に咲いていた白い花高山市に向かう途中に立ち寄りました旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます これからもよろしくお願いします...
続きを読むブログを公開して1年
リタイア後の趣味になるかも?と、1年前にブログ公開、それ以来、皆さんの精力的パワーに圧倒されてます予定どおりこの4月からリタイアリタイアー後の自由時間・・いろんなところで書かれます・・・リタイアー後の人生が20年あると仮定すると今まで働いた40年間の総労働時間と匹敵する時間がある、つまりこうです一般労働者の総実労働時間年間2,000時間程度、社会人になってから40年間働いたとすると 40年×2000時間/年 = 80,00...
続きを読む境川緑道公園 岐阜市
境川に沿って泳ぐ鯉のぼり 撮影 22年5月上旬 小さな旅 1枚だけです 柳津町境川でバードウォッチング コサギとダイサギ、アオサギです撮影 22年4月中旬 ①コサギ 確かに小柄、体が真っ白できれい 頭から長いかざり羽(冠羽)が2本、風になびかせている、オシャレです②ダイサギ 首とくちばしがすらりと長いひらりと飛んで優雅な姿でした ③アオサギ 首が...
続きを読む驚き カモシカに遭遇 高山市内
天然記念物のニホンカモシカ 遭遇したのは、山奥ではなく高山市内です 撮影 22年4月中旬 自然豊かな飛騨高山と言えども驚きの光景動かずにずーっとこちらを見てますそれもテニスコート、1時間のテニスを終えてコート整備中に出現です軽々とネットを跳び越えました予期せぬ出会いは旅の醍醐味旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあり...
続きを読む