2022年01月 | page 1 | よこ☆旅と写真のつれづれ日誌

よこ☆旅と写真のつれづれ日誌

~ 旅行や写真のこと その他つれづれなるままに 撮り貯めた写真の整理をしながら 書きとめます ~

天橋立 京都府宮津市

成相寺五重の塔、その彼方に阿蘇海・宮津湾を望む       雪のため一度下山しかけ、戻って大正解・・・月日が経つのは早いもの撮影 14年1月中旬 西国巡礼の旅、続編降りしきる雪が消え、成相寺の五重の塔は雪景色の中で輝きますさっと晴れ間が広がり、眼下に雪の天橋立が現れました・・・忘れられない光景です  西国三十三所  第28番札所成相山・成相寺(なりあいじ)御詠歌波の音 ...

続きを読む

西国三十三所 成相寺 京都府宮津市

成相寺      願い事が必ず成り相う(かなう)寺    「雪の巡礼」 繋がりで・・    雪降る中の巡礼です西国三十三所  第28番札所成相山・成相寺(なりあいじ)御詠歌波の音 松のひびきも 成相の 風ふきわたす 天の橋立月日が経つのは早いもの撮影 14年1月中旬 西国巡礼の旅、続編水口の龍はつらら・・・凍ってますそして、五重の塔は雪景色の中・・・この先の展望台か...

続きを読む

西国三十三所 松尾寺 京都府舞鶴市

松尾寺    ご本尊は西国三十三所で唯一の馬頭観音「雪の巡礼」 繋がりで・・        今も鮮やかに思い出せる生涯忘れられない光景・・・雪の降る西国巡礼です西国三十三所 第29番札所青葉山・松尾寺(まつのおでら)御詠歌そのかみは 幾世経ぬらん 便りをば 千歳もここに 松の尾の寺月日が経つのは早いもの撮影 14年1月中旬 西国巡礼の旅若狭富士の名で知られる青葉山の中腹に経...

続きを読む

白山比咩神社 金沢

白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)  加賀一之宮     雪の巡礼    日本三名山の一つに数えられる白山、その白山を神体山とする白山比咩神社月日が経つのは早いもの撮影 20年12月中旬  金沢の旅、続編白山奥宮遥拝所(ようはいじょ)離れたところから白山山頂の奥の院を拝む旅の出会いに感謝ですご訪問して頂きありがとうございます...

続きを読む

尾山神社 金沢

尾山神社    突然現れるレトロな神門    神門最上層のステンドグラスから洩れる明かりにうっとりです月日が経つのは早いもの撮影 20年12月中旬  金沢の旅、続編明けましておめでとうございます2022年   良い年でありますように旅の出会いに感謝ですご訪問して頂きありがとうございます...

続きを読む