2021年10月 | page 1 | よこ☆旅と写真のつれづれ日誌

よこ☆旅と写真のつれづれ日誌

~ 旅行や写真のこと その他つれづれなるままに 撮り貯めた写真の整理をしながら 書きとめます ~

養老の滝 岐阜県養老郡

養老の滝高さ30m、幅が約4mの小さな滝ですが、岐阜地元では有名な滝です『親孝行な木こりが、湧き出た水をひょうたんに汲み、父に飲ませると若返った』という 孝子物語が伝わる名瀑です撮影 21年10月下旬 岐阜県・養老町紅葉にはまだ早いですが、1時間程の散策でとても癒やされます少し人が多いので三脚は諦めました養老神社小さな幸せ旅の出会いに感謝ですブログ拍手 ・ 励みになりますご訪問して頂きありがとうございます...

続きを読む

中部地方 旅の風景 For myself

旅の足跡    ブログ備忘録です    中部地方  旅の風景  岐阜県、長野県、静岡県、愛知県、富山県、石川県、福井県、新潟県、山梨県・・・・・・・・・・・・・・・岐阜県    旅と写真のブログ記事一覧・・・・・・・・・・・・・・・☆ 岐阜 身近な旅竹鼻別院のフジ 竹鼻別院のフジが見頃です  羽島市竹鼻満開の桜 岐阜笠松みなと公園満開の桜  岐阜笠松みなと公園18年ブルーインパルス...

続きを読む

芸術の秋 岐阜県多治見市

秋といえば芸術の秋  陶磁器の祭典「国際陶磁器フェスティバル美濃'21」入場券を頂き、開催期間2021年9月30日(木)~10月17日(日)の最終週に飛び込みです撮影 21年10月中旬 セラミックパークMINO(岐阜県多治見市)静かな時間が流れます陶産地「東美濃」を舞台にした世界最大級の陶磁器の祭典、1986年から3年に1度開催している・・・学びましたテラスからの夕焼けが奇麗でしたそして今宵(しっかりとは写っていませんが)、木星が...

続きを読む

めい想の小径 岐阜市金華山

織田信長の居城であった岐阜城     撮影  21年9月下旬  岐阜市「めい想の小径」 金華山山頂までは約2.3kmの登山です初心者向けは「めい想の小径」とあるが、金華山を馬鹿にしてはいけない途中から木の根の張った階段や石段が続く道中のビュースポットで岐阜の街並みを見渡して、一息です 眼下にあるのは長良川ですおよそ1時間で岐阜城金華山登山は「めい想の小径」の他に「馬の背登山道」「百曲がり...

続きを読む

今が見頃のコスモス 三重県桑名市

「なばなの里」      コスモスが見頃を迎えています    ピンクや白のかれんな花を咲かせていました    撮影 21年9月下旬  一週間ほど前です鉢の睡蓮(スイレン)小さな幸せ池のピンクの蓮(ハス)、良い雰囲気でした睡蓮と蓮葉とともに水面に浮かんでいるような姿で花が咲くのは「睡蓮」、茎があり花も葉も水面より高い位置にあるのが「蓮」・・学びましたたまに花を愛でるの...

続きを読む

カメラを買い替えました

思い切って買い替えです      2013年から使用した一眼レフ「EOS6Dレンズキット」からミラーレス「EOSR6レンズキット」です      思えばフィルム時代から「キャノンEOS派」、当時の被写体は主に子供たちでした、成長してから使う頻度がすっかり減って、「キヤノンコンパクトデジタルカメラIXY」を購入2008年に「EOS Kiss X2・ダブルズームキット」にして被写体は風景に変わり、EOS6Dを購入...

続きを読む