湯上り処「月見台」から 三重県菰野町
湯の山温泉のお宿に湯上り処「月見台」があり、ゆっくり星空撮影を楽しむ 少し雲が流れましたがお宿で飲んで「月見台」で星空鑑賞これ以上の贅沢はない「空に星があるように」 荒木一郎 大好きな歌、幾つになっても心に残っている名曲です空に星が あるように ♪浜辺に砂が あるように ♪ボクの心に たった一つの ♪小さな夢が ありました ♪たまには星を愛でるのも良いですね月日が経つのは早いもの撮影 22年8月中...
続きを読む長良川鵜飼の鑑賞 岐阜市左岸から
長良川鵜飼を楽しむ方法は2通り・・ 一つは船に乗って間近に鵜飼を楽しむ方法 もう一つは、岸から長良川鵜飼を観賞する方法、今回は長良川左岸から鑑賞(無料)さすがに画質が悪いので雰囲気だけでも・・鵜匠の手縄さばきも確認できます月日が経つのは早いもの撮影 22年7月下旬鵜飼舟と観光舟6艘の鵜舟が同時に同じ方向へと下る総がらみ、一気に鮎を追い込むクライマックスです岐阜城もライトアップ、青色は平和を象徴する...
続きを読むなばなの里 ライトアップ
長島「なばなの里」 日暮れとともに園内を散策、たまには夜遊びも良いもの 月日が経つのは早いもの撮影 20年2月中旬ほかライトアップした色鮮やかな園内は良い感じです旅の出会いに感謝です良い一日を・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます これからもよろしくお願いします...
続きを読むオリオン座撮影 沖縄(最終)
水平線に沈む夕日 そして、夕方の西空には宵の明星がひときわ明るく輝く月日が経つのは早いもの撮影 20年1月下旬ホテルの裏庭でカメラを星空撮影にセットし、一人オリオン座撮影にトライです恥ずかしいほど上手に撮れてませんが no problem! ・・星空にカメラを向けてる時間が至福の時 (もちろん、しっかり撮れてればなお嬉しい)チャペルを背景にして1時間ほど堪能しましたこれで沖縄を離れます旅の出会いに感謝...
続きを読む19年犬山祭り(後半) 愛知県犬山市
19年犬山祭り 針綱神社(はりつなじんじゃ)の祭礼 毎年4月第1土日開催です 重さ3トン超の車山を、男達が豪快に持ち上げて方向転換する「どんでん」は大迫力です月日が経つのは早いもの撮影 19年4月上旬 犬山祭 (後半 どんでん) 今年は縮小して開催でどんでん返しは中止でした車山は豪華絢爛祭イベント・星空と夜景風景 備忘録一覧 に追加撮影 19年4...
続きを読む19年犬山祭り(前半)愛知県犬山市
19年 犬山祭り 針綱神社(はりつなじんじゃ)の祭礼 毎年4月第1土日開催です 後方は国宝犬山城月日が経つのは早いもの撮影 19年4月上旬 犬山祭り (からくり人形) 温かな春の日和、桜も満開でした車山13輌が城下町に繰り出し、笛や太鼓に合わせて、からくり人形を披露 犬山祭は20年・21年と中止、今年は縮小して開催されました 撮影 19...
続きを読む座喜味城跡のライトアップ 沖縄・読谷
座喜味城跡(ざきみぐすく) 18時からライトアップ「光の離宮」 夕暮れ時、流線のグスクに灯がともりました 月日が経つのは早いもの撮影 20年1月下旬 沖縄の旅、続編独特の曲線を描いた城跡、光によって石造りの城壁が際立ち、幻想的です西の空の雲が茜に染まり、宵の明星がひときわ明るく輝いてます前回アップした水平線に沈む夕日はこちらサンセット 沖縄旅の出会いに感謝...
続きを読む美ら海ナイトアクアリウム 沖縄・北部
美ら海水族館「黒潮の海」の水槽 冬の夜空を彩るイルミネーション 「黒潮の海」の水槽の前で・・・ 寝転んで・・・10mのジンベエザメとマンタが遊泳する姿にうっとり・・・1時間程ですが別世界にいる感じです・・・ 月日が経つのは早いもの撮影 20年1月下旬 沖縄の旅、続編ナイトアクアリウムは初めてです 旅の出会いに感謝...
続きを読む18年ブルーインパルス 岐阜県各務原市
航空自衛隊岐阜基地航空祭(2018年11月18日) 晴天に恵まれ最高の撮影コンディション ブルーインパルスによる曲技飛行6機が三角形になるデルタ編隊月日が経つのは早いもの撮影 18年11月18日 岐阜県・各務原市21年11月航空祭は中止です大空に五角形の星を描く「スタークロスや、ハートを矢が射抜く「キューピッド」アフターバーナーを点火し旋回する戦闘機ベイパー(空気中の水分が凝結し...
続きを読むほぼ皆既月食 岐阜市近郊
限りなく皆既に近い部分月食最も欠ける(最大食分)時刻は18時3分頃月の直径の97%が地球の影に入ります赤い月を初めて撮影赤銅色に輝いて見えました、私にとって写真の出来は97点満点です週末テニス三昧で数日経っちゃいました撮影 21年11月19日 18時3分頃小さな幸せプレアデス星団(すばる) 月の左側に微かに・・旅の出会いに感謝ですブログ拍手 ・ 励みになりますご訪問して頂きありがとうございます...
続きを読む秋の天の川 奥飛騨温泉郷
宿を一人抜け出して20時ごろから満天の星空撮影に挑みますカメラをセットし、リモートスイッチを押しつつ至福の時間が流れます月日が経つのは早いもの撮影 20年10月下旬 奥飛騨温泉郷 続編旅先の星空はお天気次第降り注いできそうな満天の星大きな流れ星が一つだけ、星空をさっと横切るのを目撃しました 写ってませんがスッゴい幸せあとで友人ぐれちゃんに描いてもらいました、ありがとう夏の大三角形(...
続きを読む芸術の秋 岐阜県多治見市
秋といえば芸術の秋 陶磁器の祭典「国際陶磁器フェスティバル美濃'21」入場券を頂き、開催期間2021年9月30日(木)~10月17日(日)の最終週に飛び込みです撮影 21年10月中旬 セラミックパークMINO(岐阜県多治見市)静かな時間が流れます陶産地「東美濃」を舞台にした世界最大級の陶磁器の祭典、1986年から3年に1度開催している・・・学びましたテラスからの夕焼けが奇麗でしたそして今宵(しっかりとは写っていませんが)、木星が...
続きを読む