ミソサザイに出会う 岐阜市百々ヶ峰
百々ヶ峰(どどがみね)でミソサザイに出会う 岐阜に住んでても初めての百々ヶ峰、仲間たちと野鳥会です ミソサザイ野鳥撮影中の親切なカメラマンから教わりました教えてもらわないと気が付かないです一期一会、ありがとうございます撮影 23年2月中旬ミソサザイは日本最小級の鳥・・小さなことを意味する「ササイ(些細)」に由来している・・尾を立てた独特の体形と、全身に斑のある焦げ茶色の小鳥・・旅の出会いに感謝です...
続きを読む日本庭園 カワセミに遭遇
小岩に佇むカワセミを夢中で激写・・それも間近で遭遇 予期せぬ出会いは旅の醍醐味です 月日が経つのは早いもの撮影 18年2月中旬羽色が鮮やかで翡翠(ひすい)のような体色から飛ぶ宝石・・池にジャンプして小魚を捕獲、夢中でシャッターを切る・・最高です憧れのカワセミ撮影でしたホバリングもしてくれましたが、バッテリー切れで追従できず旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあ...
続きを読む醍醐寺の境内は広い コゲラに出会う
醍醐寺の境内は広いです 月日が経つのは早いもの 撮影 18年2月中旬五重塔、金堂、薬師堂と醍醐寺の境内を歩いていると・・・こんこんこんこんと響く音に気が付く日本で一番小さなキツツキ「コゲラ」・・背はこげ茶色に白い点模様が沢山ある・・樹を上ったり下りたり・・そして息を吸い込んでこんこんこんと幹を突く 巡礼で出会った野鳥コゲラ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあり...
続きを読む世界遺産 醍醐寺 京都市伏見区
世界遺産 醍醐寺(だいごじ)三宝院庭園は誰もいない 独り占めでゆったりした時間を楽しみました 月日が経つのは早いもの撮影 18年2月中旬 醍醐寺、五大力前行法要(2月15日〜2月21日)の僧侶に遭遇です西国三十三所 第11番札所 上醍醐 准胝堂 (じゅんていどう)へ・・御詠歌逆縁も もらさで救う 願なれば 准胝堂は たのもしきかな旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとう...
続きを読む西国三十三所 岩間寺 滋賀県大津市
西国三十三所 第12番札所 岩間寺(岩間山正法寺) 滋賀県大津市と京都府宇治市の境にある、標高443mの岩間山中腹に位置する自然が楽しめる山寺です・・月日が経つのは早いもの撮影 18年2月中旬 御詠歌みなかみは いづくなるらん 岩間寺 岸うつ波は 松風の音岩間寺は、ぼけ封じのお寺としても名高い、私には大事なことです今宵のお宿で一杯旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂き...
続きを読むシジュウカラ 木曽川堤防
シジュウカラ 頭と首が黒色、頬にある白い部分がよく目立つ鳥胸から腹にかけてネクタイのように黒い帯があるため、別名「ネクタイ鳥」とも呼ばれてる・・納得撮影 23年1月中旬出会った野鳥たち(野鳥コレクションに追加)です旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます これからもよろしくお願いします...
続きを読むなばなの里 ライトアップ
長島「なばなの里」 日暮れとともに園内を散策、たまには夜遊びも良いもの 月日が経つのは早いもの撮影 20年2月中旬ほかライトアップした色鮮やかな園内は良い感じです旅の出会いに感謝です良い一日を・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます これからもよろしくお願いします...
続きを読む伊勢神宮内宮 祈年祭
伊勢神宮内宮 祈年祭(きねんさい)です 11時から30分程度の厳かな儀式白装束の神官が20人程度行列で目の前を進む月日が経つのは早いもの撮影 14年2月17日 内宮のご祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)、五穀豊穣と国民の安寧と発展を祈るもの・・厳かな祭祀に遭遇できたことに感謝早朝参拝に祈年祭・・ 一生忘れられない旅になりました内宮から月讀宮(つきよみのみや)に立ち寄り、伊勢を後にしました旅の出会いに感...
続きを読む伊勢神宮内宮 早朝参拝
伊勢神宮内宮、早朝参拝です お宿から内宮まで歩いて15分、軽食をいただき朝の5時、まだ薄暗い中を玉砂利を踏みしめて歩きました 宇治橋が月明かりで照らされ、手水舎、五十鈴川の流れに手をひたし、清らかな気持ちで参拝へ向かいます月日が経つのは早いもの撮影 14年2月中旬静寂の中、徐々に夜が明ける「何事のおはしますかはしらねども かたじけなさになみだこぼるる」(西行法師)自分の玉砂利の足音だけが聞こえ・・「...
続きを読むオリオン座撮影 沖縄(最終)
水平線に沈む夕日 そして、夕方の西空には宵の明星がひときわ明るく輝く月日が経つのは早いもの撮影 20年1月下旬ホテルの裏庭でカメラを星空撮影にセットし、一人オリオン座撮影にトライです恥ずかしいほど上手に撮れてませんが no problem! ・・星空にカメラを向けてる時間が至福の時 (もちろん、しっかり撮れてればなお嬉しい)チャペルを背景にして1時間ほど堪能しましたこれで沖縄を離れます旅の出会いに感謝...
続きを読む沖縄で手に入れたスーベニアスプーン
沖縄 首里城跡のスーベニアスプーンです スーベニアスプーンとは 海外の観光地の地名などが入ったお土産スプーンのこと 唯一、日本で手に入れたスーベニアスプーン「世界遺産 首里城跡」残念なことに19年10月に首里城の正殿をはじめとした主要な建物が火災により焼失しました・・・・・・・・・・・・・・・スーベニアスプーンで世界遺産を巡る沖縄グスクの旅沖縄の5つの「グスク」は世界文化遺産今帰仁城跡、勝連...
続きを読む斎場御嶽 沖縄 世界遺産
首里城跡を見学してから訪れました 斎場御嶽(せーふぁうたき) 琉球最高の聖地は厳かな雰囲気、圧倒されます 月日が経つのは早いもの撮影 09年1月下旬 沖縄・南城市斎場(せーふぁ)は最高位を意味、御嶽(うたき)とは、聖域とされる空間であり、祈りの場・・「斎場御嶽」は「最高の御嶽」という意味が・・琉球王国の中で最も格の高い聖地・・・三角岩 大きな岩が二枚寄り添う、ダイナミックな岩は圧巻です首...
続きを読む⑤首里城跡 世界遺産グスク
沖縄世界遺産グスクの旅になります ⑤首里城跡(しゅりじょうあと) 世界遺産に登録されたグスクの中でもひときわ目立っているのが首里城跡鮮やかな色に染められた豪華絢爛な装飾に驚きです月日が経つのは早いもの撮影 09年1月下旬残念なことに19年10月に首里城の正殿をはじめとした主要な建物が火災により焼失しました、現在はその復元を目指してますこれで、世界遺産に登録されている5つのグスクをアップできました 「首里...
続きを読む